読み聞かせって毎日したほうがいいの?何冊読むのが普通なの?
【読み聞かせの効果】についてはよく耳にしますが、具体的に
- 何冊くらい読めばいいのか?
- どれくらいの頻度で読むべきなのか?
については、判断しにくいところですよね。
読み聞かせ5年目の私も、いまだに迷走中です!
というわけで、絵本の読み聞かせに関する研究を読み漁り、アンケート調査も実施!
その結果をふまえ、本記事では「理想的な読み聞かせの頻度・冊数」について詳しく解説します。
子どもには「賢く育って欲しい」
そう思って、読み聞かせを頑張っている。
でも、大変じゃないですか?
「読み聞かせ、めんどい」って思いませんか?
私、控えめに言って良妻賢母ですが、めっっっちゃめんどいです。
読み聞かせは、親が頑張ろうとする程しんどくなります。子どものためとはいえ、親がストレスを抱えていては本末転倒。
本記事を読んだあなたが「読み聞かせ」を通じて、楽しく賢く子育てをすることができれば幸いです。
本記事の簡単まとめ
絵本は何冊?どのくらいの頻度で読むべき?
絵本の読み聞かせをする理由は、十人十色さまざまですよね。
- 頭が良くなってほしい
- 感受性豊かな優しい子に育ってほしい
- 単純に我が子とイチャイチャしたい
上記はあくま一例ですが、①や②にフォーカスするならば結論…
読み聞かせは
「1日1回以上」が理想です。
読み聞かせ頻度、理想は「1日1回以上」
下図は、平成25年に三菱総合研究所が文部科学省より委託を受け、実施したアンケート結果になります。
対象は小学生・中学生の子を持つ保護者で、
子どもが小さい頃、絵本の読み聞かせをした?
という項目に対し、読み聞かせ積極群・消極群に分け、各群に属する児童生徒の正答率を集計したものです。
簡単に言うと、読み聞かせをいっぱいした子とそうでない子の成績を比べたってこと!
結果、読み聞かせを積極的にしてもらった子のほうが、国語のみならず数学でも優秀な成績だったことが判明!
以上のことから、読み聞かせによって学力が上がることは証明されており、文部科学省でも推奨されています。
子どもが賢くなれば、私の老後も安泰…。(ニヤリ)
▼詳しい読み聞かせの効果については、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
みんなの読み聞かせの頻度は?|インスタで149人にアンケートを実施!
「読み聞かせの頻度」について、リアルな意見も欲しいですよね。
というわけで、子育て世代のママさんを対象にインスタグラムでアンケートを実施しました。
【読み聞かせ効果の調査概要】
調査対象:1~6歳の子を持つママさん
調査手法:インスタグラム
アンケート内容:絵本の読み聞かせはどのくらいの頻度でやっていますか?
回答者:149名
調査期間:2022年7月7日~7月8日
- 「毎日読み聞かせしている」…36%
- 「2~3日に1回くらい」…25%
- 「1週間に1回くらい」…13%
- 「あまり読んでいない」…26%
意外にも「毎日読み聞かせしている」が1番多い結果に!
3人に1人は毎日読み聞かせをしているのね!
しかし、もちろんお子さんの年齢によっても結果は変わってくると思いますので、あくまで参考程度に。
ていうか、年齢別の結果が知りたかったですよね。そこはその…ホントごめんなさい(笑)
1回の読み聞かせで何冊くらい読むのがいいの?
読み聞かせをする際、何冊読めばいいのかも気になるところですよね。いろいろ調べ考えてみた結果、
冊数や時間にはこだわらなくて良い
という結論に私は至りました。
その理由は…の前に、興味深い話を見つけたのでちょっと紹介しますね。
東大志望なら1日に15冊読むべし…?
あなたは「佐藤ママ」をご存知でしょうか?
自身の4人の子どもの現役東大合格を徹底的にサポートしたことで有名な方です。
そんな佐藤ママは、絵本の読み聞かせについて「3歳までに1万冊」を推奨しています。
- 読み聞かせを通じて子どもの言葉の能力と感性を育てることを決意
- 「数値化」「見える化」を徹底し、読み聞かせを習慣にする
- 子どもが3歳になるまでの2年半で、1万冊の読み聞かせを実施
- 4人の子全員を、最難関医学部である東大理IIIに進学させる
参考資料:“東大合格”佐藤ママがおすすめ!「3歳までに1万冊」の読み聞かせ(1/2)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)
正直、「1日15冊読む意識で子どもと触れ合いましょう」的なニュアンスだと思っていたんですが…。
ガチで「目標もって3歳までに1万冊読みましょう」で震えました…。
言うて佐藤ママは、そんな読み聞かせの日々を毎日楽しんでいたっていうからさらにすごい!
私が冊数にこだわらない理由
1日15冊、読めたら良いのはわかりました。
でも、1日15冊も読めますか?
正直、私には無理です…。
毎日そんな時間は確保できないし、ぶっちゃけた話、めんどうですもん!
親がしんどいと読み聞かせは続きません。
継続するためには、ムリのない目標設定が大事。
結論、「冊数や時間にはこだわらなくて良い」と私は思いました。
絵本の読み聞かせで大事にしたいこと
「冊数や時間にはこだわらなくて良い」と感じるもう1つの理由…というか、我が家のエピソードがあるのでご紹介します。
私は基本的に寝る前に読み聞かせをしていますが、大体子どもより先に眠たくなっちゃいます。
絵本を開きながら半目でワケのわからない呪文を唱える母を目にした娘3歳。
ソッと絵本を閉じて、「寝ていいよ」とトントンしてくれます。
ウチの子、優しすぎません?
何が言いたいかというと、
大切なのは「親が子どもに関わろうする姿勢」であって「読む冊数は二の次でいい」
ということ。
子どもは本当によく見ています。
親の努力は分かってくれます。
自分のために頑張る親の姿を見るのは、きっと嬉しいはずです。
私の勝手な解釈、願望ですけどね(笑)
読み聞かせをするメリットはたくさんあります。
でも、子どもへの良い効果を考える以前に「親子の心のふれあい」であるべきです。
みんなの1日の読み聞かせ冊数は?|アンケート結果
私見ばかり述べては偏ってしまうので、「1日の読み聞かせ冊数」に関するアンケート結果を探してきました。
結果は「平均1冊」という回答が46%と多数。
また年齢が上がるにつれ、読み聞かせをする冊数が増加傾向にあります。
「1日1冊」、つまり「1日1回」がやっぱり最低ラインで、親と子どちらにとってにも理想的なのかも。
「4冊以上」の回答もあるけど、赤ちゃん向け絵本を短いスパンで繰り返し読んでるんだろうね。
本アンケートは0~2歳までが対象です。
3歳以上が対象となれば「1日2冊以上」がもっとも多いという結果も考えられます。
みんなは絵本何冊くらい持ってる?|アンケートの結果は?
あなたの家に絵本は何冊ありますか?
地味に気になる各家庭の絵本の所持数。
こちらもアンケート結果がありましたので、ご紹介しますね。
0~2歳をもつ親を対象に「絵本を何冊持っているか?」という質問をしたものですが、どの月齢をみても「0~9冊」という回答が一番多い結果に。
きょうだいの有無でも所持数は変わりそうだしね。
ちなみにおしお家は息子5歳、娘3歳になりますが、絵本は59冊、図鑑は13冊あります。
周りのママ友に比べると、ウチは多い方だと思います。
しかし、「絵本をたくさん持っていれば良い」というわけではありませんし、中には
- 図書館を利用している
- スマホやタブレットで読んでいる
という方もいるでしょう。
絵本の所持数は特に気にせず、各家庭に合った読み聞かせができればOKかと。
おしお家は紙媒体の絵本が好きなので今後も買う予定です。
絵本の読み聞かせは親のストレス軽減にも効果あり!
絵本の読み聞かせは「子どものため」と思いがち。
しかし、実は「母親の子育てストレスが低下する」という効果もあるのです。
読み聞かせで子育てがラクになる?
人気ゲームシリーズ「脳トレ」の監修で有名な、東北大学・川島隆太教授はこう断言しています。
忙しい毎日の生活の中に、多少無理してでも読み聞かせの時間を作ることで、かえって子育てがラクになる
引用元:「本の読み聞かせ」が親子共に効果絶大な根拠 | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
それを裏付ける実験結果があります。
約40組の幼児とその母親を対象に、8週間にわたる読み聞かせ調査の結果です。
画像出典元:「本の読み聞かせ」が親子共に効果絶大な根拠 | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
- 読み聞かせをする前と後では、ストレス値が激減
- 読み聞かせの時間が多いほど、ストレス値が軽減
さらに、子どもへの効果としても以下のような実験結果があります。
画像出典元:「本の読み聞かせ」が親子共に効果絶大な根拠 | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
- 言語発達が促進される
- 「聞く力」も身に付く
結果的に、子どもの「不安や抑うつ」などの問題も減少するとのこと!つまり、
といった好循環が起こっていると考えられますね。
\これらの情報はこちらの書籍を参考にしています/
結論、子育てをラクにしたいなら、読み聞かせはむしろ積極的にやるべし!なんだね。
読み聞かせで優しい親になれる?
ここで、読み聞かせによる私のストレス軽減のエピソードをひとつ。
我が家は、読み聞かせを寝る前にしていますが、理由は2つあります。
1つは、「寝かしつけがスムーズ」になるから、もう1つは「私の罪悪感軽減のため」です。
正直、子どもと過ごす時間はイライラすることが多いんですよね…。
少しずつ我慢(ストレス)が溜まりドカーンと怒って、自己嫌悪。なんて非常茶飯事です。
でも、どんなにイライラしても読み聞かせだけはなるべく欠かさないようにしています。なぜなら、
読み聞かせをする時間だけは、とびっきり優しい理想の母親になれるからです。
私が優しくできると、子どもも私に優しくしてくれるんですよね。
イライラも、自己嫌悪も、キレイさっぱりなかったコトにはできませんが、寝る前の時間が幸せなら私は救われるし、安心できるんです。
目を閉じて「今日も頑張った」って、自分を褒めてあげられるんです。
これは私個人の意見であって、根拠と呼ぶには弱いかもしれません。しかし、読み聞かせは、確実に「親にも良い影響」を与えてくれている。
私はそう確信しております。
絵本を何冊読んだか記録する!オススメのアプリを紹介
「読み聞かせを続ける」と言っても、実際なかなか難しいもの。そんなあなたには「絵本記録用アプリ」を使うことをオススメしますよ。
ここでは2つのアプリを簡単に紹介しますね。
ミーテ
ミーテはKUMON監修の絵本記録用アプリです。ミーテで主にできることは以下の3つ。
- 簡単に読んだ絵本、読んだ回数の記録ができる
- 子どもにあった絵本の検索ができる
- 絵本やプレゼントが当たるキャンペーンに応募できる
ユリウス
ユリウスは現役子育てパパが作った読み聞かせ記録アプリです。主な機能は以下の3つ。
- 簡単に読んだ絵本・読んだ回数の記録ができる
- 読み聞かせしたい本の登録ができる
- 目標設定機能がある(何冊、何回など)
どちらもスマホで簡単に記録ができ、読み聞かせの習慣化に役立ちます。
また、絵本の購入、図書館での貸出時に確認することで、同じ本を選ぶという失敗がなくなりますよ。
アプリを上手に活用して、読み聞かせを習慣化しよう!
絵本は何冊読むべき?頻度は?まとめ
本記事では、絵本の読み聞かせの気になる「頻度」と「冊数」について解説しました。
\理想的な頻度と冊数は?/
読み聞かせをするのに「絶対こうしないといけない!」というものは、ないと思います。
各家庭で教育方針や家での過ごし方は異なりますし、周りに合わせる必要はまったくありません。
しかし子と親、それぞれの観点から見ても「読み聞かせはやらなきゃ損」なのもまた事実。
まずは1日1冊を目標に少しずつ習慣化を図り、楽しく賢く子育てをしていきましょう!
一緒によく読まれている記事
コメント